ブログ

5/14(水)の予約状況

5/14(水)のご予約状況です!

柏原市で腰痛にお悩みの方へ|原因と改善方法を解説

腰痛は多くの人が抱える悩みの一つで、日常生活や仕事にも大きな影響を与えます。柏原市でも、デスクワークや立ち仕事、育児などで腰痛に悩む方が増えています。本記事では、腰痛の原因や改善方法について詳しく解説し、柏原市で腰痛改善をサポートする当院の施術についてご紹介します。

腰痛の主な原因

腰痛の原因は人それぞれですが、代表的なものとして以下が挙げられます。

1. 姿勢の悪さ

長時間のデスクワークやスマートフォンの使用により、猫背や反り腰の姿勢が定着すると、腰に負担がかかりやすくなります。

2. 筋力の低下

腹筋や背筋などの体幹の筋力が低下すると、腰を支える力が弱くなり、痛みが生じやすくなります。

3. 骨盤の歪み

骨盤が歪むことで、腰への負担が増し、慢性的な腰痛を引き起こすことがあります。

4. 血行不良

冷えや運動不足によって血流が悪くなると、筋肉が硬くなり腰痛の原因になります。

腰痛の改善方法

腰痛を改善するには、原因に応じた適切な対策が必要です。

1. 正しい姿勢を意識する

デスクワーク時は椅子の高さを調整し、背筋を伸ばすことを意識しましょう。

2. 体幹を鍛える

EMS(電気的筋肉刺激)を活用することで、効率的にインナーマッスルを鍛えることができます。

3. 骨盤の調整

骨盤矯正を行うことで、腰の負担を軽減し、姿勢の改善につながります。

4. 血行を促進する

鍼灸治療は血行を促進し、筋肉のコリを和らげる効果があります。

柏原市で腰痛改善なら当院へ!

当院では、

EMSを使ったインナーマッスルの強化

鍼灸治療による血流改善

骨盤矯正・猫背矯正による姿勢改善

を組み合わせ、お客様一人ひとりに最適な施術を提供しています。

柏原市で腰痛にお悩みの方は、お気軽にご相談ください!

5/13(火)の予約状況

5/13(火)のご予約状況です!

今週は雨の日が続きましたが皆さんはお出かけをされましたか?
気温が上昇していますので、こまめな水分補給を心がけてください。
まだまだ暑い日が続きますので、熱中症にお気をつけください。

5/11(日)の予約状況

5/11(日)のご予約状況です!

もう紫外線ケアはできていますか?
すでにいつの間にか日焼けをしていた。。。なんて事もあると思いますが
日焼け止めや防止で対策するのはもちろんですが
食事ではビタミンCの豊富な食材を意識しましょう!
ブロッコリー、パプリカ、柑橘系の果物で対策していきましょう!

5/10(土)の予約状況

5/10(土)のご予約状況です!

今日から3日間は天気が崩れそうですね。
気圧の変化での頭痛、関節痛など症状変化が出る方も多いので
セルフケアを出来る範囲では行っていきましょう!

5/9(金)の予約状況

5/9(金)のご予約状況です!

早くも5月の1週目が終了しようとしています。
お客様の中では5月病になる方も多くいらっしゃいます。
まずは身体のケア、好きな事を楽しめる事を行っていきましょう。
身体の違和感を感じた際は一度お問い合わせください。

5/8(木)の予約状況

5/8(木)のご予約状況です!

GWが終了しました。
良い休日を過ごすことができましたか?
GW中のニュースでは、交通事故が多く取り上げられていました。
交通事故による身体の負傷、急な身体の痛みがありましたらご相談ください。

5/7(水)休診日となっております。

5/6(火)の予約状況

5/6(火)のご予約状況です!

RIZIN引退を表明していた朝倉未来選手が4日RIZIN男祭り復帰戦で、
勝利を納めましたね!!会場はかなりの大盛り上がりだったようです。
会場をこんなにも盛り上げる事が出来る選手はすごい事ですよね。
GWも残り1日、帰宅の際や仕事前に身体にお悩みの事があればご相談ください。

5/5((月))の予約状況

5/5(月)のご予約状況です!

大阪万博には他県や世界各国からお客様が来場されているようです。
想定来場数には届かなかったようですが、
大阪の観光地や名物を世界各国の方々に知って頂ける事が非常に嬉しいですね。
まだまだ今後も来場者数が増えそうですね。

5/4(日)の予約状況

5/4(日)のご予約状況です!

皆様GWはゆっくりお過ごしですか?
各県の観光スポットではかなりの混雑が起こっているようです。
また交通渋滞や交通事故も多発しているため、
身体の負傷がございましたらお問い合わせください。
おかもと鍼灸整骨院はGWも元気に営業しております。

5/2(金)の予約状況

5/2(金)のご予約状況です!

八尾市、柏原市で原因不明のお悩みがあればおかもと鍼灸整骨院へ。
新緑が目に鮮やかな季節となりましたが、体調はいかがでしょうか?

季節の変わり目は、気温や気圧の変化が大きく、私たちの体は環境に適応しようと頑張ります。
この変化に、体の調整役である自律神経が対応しきれず、様々な不調を感じることがあります。

自律神経とは?
自律神経は、私たちが意識しなくても、呼吸や心臓の動き、消化、体温調節など、生命維持に必要な機能をコントロールしている神経です。
主に、活動モードの「交感神経」とリラックスモードの「副交感神経」の二つがバランスを取りながら働いています。

しかし、ストレスや不規則な生活、睡眠不足、季節の変わり目などの影響を受けると、このバランスが崩れやすくなります。

こんな症状はありませんか?
もし、以下のような症状が気になるようでしたら、
自律神経のバランスが乱れているサインかもしれません。

体調不良: だるい、疲れやすい、めまい、頭痛、肩や首のこり、動悸、息切れ
消化器系の不調: 胃もたれ、食欲不振、便秘、下痢
精神的な不調: イライラしやすい、不安感、憂うつな気分、集中力の低下、眠れない
その他: 手足の冷え、のぼせ、耳鳴り
これらの症状は一つだけでなく、いくつか重なって現れることもあります。

生活で気をつけたいこと
自律神経のバランスを崩しやすい要因がいくつか考えられます。

朝晩の寒暖差: 春や秋は特に、一日の気温差が大きいため、体が対応に追われやすくなります。
新しい環境でのストレス: 進学や就職、転勤など、新しい生活が始まる時期は、精神的なストレスがかかりやすいです。
梅雨時期の気圧の変化: 梅雨の時期は、気圧が不安定になりやすく、体調に影響が出やすい方もいます。
夏の暑さによる疲労: 夏の暑さは体力を消耗させ、自律神経の働きを鈍らせることがあります。

自律神経を整えるためのヒント
日常生活の中で、自律神経のバランスを整えるためにできることをご紹介します。

規則正しい生活: 毎日同じ時間に寝起きし、食事を摂ることは、体内時計を整え、自律神経の働きを安定させる基本です。
質の良い睡眠: 寝る前にリラックスできる時間を作り、質の高い睡眠を確保しましょう。寝室の環境を整えることも大切です。
バランスの取れた食事: 栄養バランスの偏った食事は、体の不調につながります。野菜や果物、タンパク質をしっかり摂りましょう。
適度な運動: ウォーキングやストレッチなど、軽い運動は血行を促進し、心身のリラックスにつながります。
リラックスできる時間を持つ: 趣味の時間や入浴など、自分にとって心地よいリラックスできる時間を作りましょう。
深呼吸を意識する: 呼吸は自律神経と深く関わっています。意識的にゆっくりと深呼吸をすることで、副交感神経が優位になり、リラックス効果が得られます。
ストレスを溜め込まない: ストレスを感じたら、早めに休息を取ったり、信頼できる人に相談したりするなど、自分なりの解消法を見つけておきましょう。

八尾市・柏原市の皆様が健やかに過ごせるように
季節の変わり目は、誰にでも体調を崩しやすい時期です。ご自身の体の声に耳を傾け、無理のない範囲で自律神経を整える生活を心がけてみてください。

八尾市・柏原市の皆様が、心身ともに健やかな毎日を送れるよう応援しています。